グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  事業案内

事業案内



建築塗装

建築物の外部や内部に塗料を塗り、日光や雨、湿度、泥などが原因である建物の傷みや汚れを防いだり、
遮熱塗料で室内の温度を下げ快適な空間をつくりだします。
また塗装するだけではなく、古い塗装をはがして点検や修復を行うなど、塗装に関わる仕事全般を行うのが塗装工の仕事です。
 
建物の持ち主と相談しながら、適切な塗料を決め建物の表面を塗装ができる状態に調整し下地をはじめとした異種塗料の組み合わせにより適切に施工をしていきます。
こういった細かい作業を行う事で塗料が長持ちしたり塗料の効果を十分に発揮することができます。

古くなった建物を再生するための塗装工事も多く、そのような現場では建物の傷み具合を調査・診断して塗装工事を進めるため通常の塗装作業よりも高い技術が必要とされます。

一般住宅塗装工事

施工前

施工後


社屋改修工事

施工前

施工後

店舗改修工事

施工前(店舗外観)

施工後(店舗外観)

施工前(店内)

施工後(店内)


鋼橋塗装

鋼橋塗装では、橋梁などの塗装は外観を整える目的のほか、金属部の腐食の発生や塗膜の劣化を抑える目的があります。
事前調査により、金属の腐食の度合いや塗膜の状態を確かめるなど現状把握を行い施工を開始します。
足場を組立、劣化部分をきれいに塗装するために劣化した塗膜をはがしたり、適した下地を新たに塗りなおすなど本格的な塗装を行います。
塗装作業完了後は、不具合がないか塗膜状態を確認し、必要に応じて調整しながら再度施工します。

橋梁塗装の目的である「腐食防止」は、既に建設された橋梁の耐久性を高めるメンテナンスの意味合いを持っています。
こうした特殊建造物は、腐食が進み崩落などが起こると大きな災害となってしまいます。人々が安心して暮らしていく環境を整えるという意味で橋梁の塗装工事は必要不可欠なのです。

ブラスト処理

ブラスト処理とは橋梁の塗装塗替の際に行う作業となり、橋梁の古い塗膜を除去した上で表面に粒子状の研磨材を吹き付けて加工を行う処理になります。

剥落防止工事

剥落防止は、コンクリートの老朽化や劣化に伴うひび割れや剥離、浮きなどによりコンクリート片が落下しないように行う工事です。

塗膜剥離工事

塗膜剥離工事は、鉄部などの塗装前段階に錆や古い塗膜を削り取る工事です。
剥離材で、旧塗膜を軟化・膨潤させて浮き上がらせて、スクレーパーなどの手工具で除去します。

主にブラスト処理前に先立ち有害重金属類(鉛・PCB)を含んだ旧塗膜のみを湿潤化し、剥離工法にて除去します。

下地処理工事

塗装工事において、塗料の性能を十分に引き出すためには下地処理が重要な作業の一つとなります。劣化した塗膜が残ったまま新たに塗装を行った場合、塗料本来の性能を十分に引き出せないだけでなく、耐用年数も短くなってしまいます。塗装工事の質は、下地処理の質と直結しているため、塗装前には壁面の汚れをきれいに落とし劣化部分を適切に下地処理を行います。


防水・シール工事

ベランダの床や屋上などの雨風の影響が出やすい場所に施行する工事です。
こういった場所は元々、防水工事が施されておりますが、経年劣化や施設不良により雨漏りや浸水などのトラブルが起きてしまいます。主に防水工事で行う施行方法はFRP防水、ウレタン防水、シール防水です。それぞれにメリットデメリットがあるため、施行前に現場やご相談内容を確認した後、もっとも適した方法で施工を行います。

FRP防水

FRPとは繊維強化プラスチックのこと。
非常に強度があり、耐久性や耐水性に優れているため、ベランダなどの防水塗装に向いています。

施行前

施行後

ウレタン防水

液体状のウレタン樹脂を塗り重ねることで建物に雨水を浸入させないようにする防水塗装施工です。
硬化するとゴムのような材質になるため主に屋上などで使用されます。

施行前

施行後

屋上ウレタン防水工事

バルコニー・ベランダにあたる屋上部分は、定期的なメンテナンスを行わないと、雨水の漏水トラブルに繋がってしまうため防水対策としてウレタン防水が有効です。

施工前

施工後

シール工事

シール防水(シーリング工事)はシーリング材という高粘着性でペースト状のものを隙間に充填し乾燥させるとゴム状に硬化します。これにより建物の防水性・機密性等を確保します。
主に「建物の外壁間のつなぎ目」や「外壁とサッシの隙間」といった隙間などに行います。